スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2019年06月02日

■町内の文化遺産を清掃!

 本日は、県下一斉美化活動で、朝から町内で清掃活動が行われました。

 当会会員も参画している基肄かたろう会のメンバーは、住んでいる行政区内の一斉清掃に参加した後、午前10時に町内二ヶ所に分かれ、文化遺産清掃・手入れ作業を行いました。
 一ヶ所は、特別史跡基肄城跡(草スキー場側駐車場)の解説板で、もう一ヶ所は枯れ松二国境で清掃活動を行っています。

 特別史跡基肄城跡では、風雨のさらされ汚れた特別史跡基城跡の説明板と、今、話題の新元号「令和」の立役者・大伴旅人が基山(きざん)に登り詠んだ「橘の・・・」の万葉歌が記されている解説板を綺麗に清掃しました。


■清掃活動の様子

 一方、筑紫野市との市町境であり、佐賀県と福岡県の県境でもある枯れ松二国境のむかし話が伝えられている二国境碑および周辺を、草刈りから石碑・説明板の清掃と手入れを行いました。雑草がのびつつあった二国境整備公園が、会員諸氏の手作業によって見違えるように綺麗になりました。


■清掃前の二国境整備公園

■清掃活動の様子

■綺麗になった二国境整備公園

 文化遺産清掃活動は、我が町基山の住民をはじめ、訪れていただく多くの方々が、気持ちよく我が町の文化遺産に接していただくことを目的として、会員諸氏から出た発意で実現しました。


■特別史跡基肄城跡班の面々

■枯れ松二国境班の面々
【各々の班の撮影者が加わり総勢13名で行いました!】

 本日、活動に参加された皆さま、お疲れさまでした。
 ひと風呂浴びて汗を流し、本日の活動の疲れを「癒して」ください・・・・・・・・。
 くれぐれも、「反省」の数だけ杯が積み重なりませんように・・・・・・・・・・・・・・・・・。
  


Posted by 基山の歴史と文化を語り継ぐ会  at 12:50Comments(0)活動・報告日記