2024年04月14日
■オキナグサ咲く「特別史跡基肄城跡」
現在、特別史跡基肄城跡がある基山(キザン)山頂には、希少植物である「オキナグサ」が咲いています。
昭和12年に国の史蹟に、昭和29年に同じく特別史跡に指定され、昭和前期からの自然環境と、地元の丸林、城戸の方々のご努力により、毎年防火帯として、森林の管理と野焼きが行われていました。さらには毎年暑いさなかに行っていただいている史跡地管理のための除草作業が行われてきたことから、雑草や樹木の繁茂からオキナグサは守られ、基山(キザン)の山頂に残されてきました。

■今年のオキナグサ
令和5年に環境省による「未来に残したい草原100選」に選ばれ、①特別史跡基肄城跡がある草原、②希少植物が群生する草原、そして③近代以来続けられている草スキーのある草原の3つの顔を持つ草原として選定されています。
3つの顔を持つ基山(キザン)です。
どれか一つを特化して守るのではなく、互いに共生できる、そんな取組を末永くお願いします。
古代の朝鮮式山城である 「特別史跡基肄城跡」の散策を目的に来られた際は、「特別史跡基肄(椽)城跡」指定石標周辺にオキナグサが花ひらいていますので、今しばらくの間、「お足元」に気を配りつつ特別史跡基肄城跡の散策をお楽しみください。

■特別史跡基肄(椽)城跡指定石標
※ご存知かと思いますが、「オキナグサ」の汁液に触れると皮膚炎を起こす可能性があります。ご注意ください。
※「オキナグサ」は、万葉集にも登場しますが、基肄城に関係深い万葉植物は「タチバナ」です。基山公園(草スキー場)多目的広場の入り口に植えられていますので併せて御覧ください。
昭和12年に国の史蹟に、昭和29年に同じく特別史跡に指定され、昭和前期からの自然環境と、地元の丸林、城戸の方々のご努力により、毎年防火帯として、森林の管理と野焼きが行われていました。さらには毎年暑いさなかに行っていただいている史跡地管理のための除草作業が行われてきたことから、雑草や樹木の繁茂からオキナグサは守られ、基山(キザン)の山頂に残されてきました。


■今年のオキナグサ
令和5年に環境省による「未来に残したい草原100選」に選ばれ、①特別史跡基肄城跡がある草原、②希少植物が群生する草原、そして③近代以来続けられている草スキーのある草原の3つの顔を持つ草原として選定されています。
3つの顔を持つ基山(キザン)です。
どれか一つを特化して守るのではなく、互いに共生できる、そんな取組を末永くお願いします。
古代の朝鮮式山城である 「特別史跡基肄城跡」の散策を目的に来られた際は、「特別史跡基肄(椽)城跡」指定石標周辺にオキナグサが花ひらいていますので、今しばらくの間、「お足元」に気を配りつつ特別史跡基肄城跡の散策をお楽しみください。

■特別史跡基肄(椽)城跡指定石標
※ご存知かと思いますが、「オキナグサ」の汁液に触れると皮膚炎を起こす可能性があります。ご注意ください。
※「オキナグサ」は、万葉集にも登場しますが、基肄城に関係深い万葉植物は「タチバナ」です。基山公園(草スキー場)多目的広場の入り口に植えられていますので併せて御覧ください。