2017年10月09日
平成29年度歴史散歩 下見会
秋晴れの中、来年3月3日(土)に開催予定の基山・鳥栖・小郡クロスロード文化研究会(以下、「クロスロード文化研」と記載)主催の歴史散歩下見会が開催されました。クロスロード文化研の構成メンバーとして活動している本会と、基肄かたろう会のメンバーで参加し、今回の協働メンバーである鳥栖の郷土史関係団体の方々と実地検討を行いました。

■JR基山駅での事前説明の様子
今回は、これまで歩かなかった旧長野村(基山町長野)、旧奈良田村(基山町長野)や旧永吉村(鳥栖市永吉町)を巡るルートで、日本中世の荘園経営がなされた地を巡る歴史散歩として企画しています。
基山駅を出発し、元禄絵図に描かれている旧小倉村から旧長野村、旧奈良田村を巡り、鳥栖市に入り旧永吉村、旧幡崎村、そして旧姫方村を歩き、田代駅までをコースとして考えています。

■小倉にある老松神社

■南奈良田にある早馬社
解説場所の設定は、各旧集落にあるお宮を考えていますが、基山町のグループは「狛犬」の形が違う、竹の棒きれかと思ったら「キンドの守り」か!、この道は江戸時代からの道なんだ、この工場ができる前は一面田んぼだったよね、等興味の向くまま気の向くままに近くにおられた地元の方々の話に聞き入っていました。なかなか先へ進まない下見会で、今度の歴史散歩でも新たな文化遺産情報との「出会い」が期待できそうです。

■南奈良田にある日吉神社のキンドの魔除け

■JR基山駅での事前説明の様子
今回は、これまで歩かなかった旧長野村(基山町長野)、旧奈良田村(基山町長野)や旧永吉村(鳥栖市永吉町)を巡るルートで、日本中世の荘園経営がなされた地を巡る歴史散歩として企画しています。
基山駅を出発し、元禄絵図に描かれている旧小倉村から旧長野村、旧奈良田村を巡り、鳥栖市に入り旧永吉村、旧幡崎村、そして旧姫方村を歩き、田代駅までをコースとして考えています。

■小倉にある老松神社

■南奈良田にある早馬社
解説場所の設定は、各旧集落にあるお宮を考えていますが、基山町のグループは「狛犬」の形が違う、竹の棒きれかと思ったら「キンドの守り」か!、この道は江戸時代からの道なんだ、この工場ができる前は一面田んぼだったよね、等興味の向くまま気の向くままに近くにおられた地元の方々の話に聞き入っていました。なかなか先へ進まない下見会で、今度の歴史散歩でも新たな文化遺産情報との「出会い」が期待できそうです。

■南奈良田にある日吉神社のキンドの魔除け