2016年02月28日

基山町文化遺産ガイドボランティア先進地視察

 本日、28日(日)、当会も参画支援している「基山町文化遺産ガイドボランティア」の皆さんと史跡解説員制度発祥の地・太宰府へ、先進地視察研修へ行きました。

■大宰府政庁跡で解説受ける皆さん

 ボランティアの皆さんも第1期生として昨年の第5回古代山城サミットで「初戦」を飾って以来、様々な「壁」を感じられていたことと思います。
 今日は、大宰府史跡解説員の林さんの解説で、大宰府政庁跡→大宰府展示館→大宰府学校院跡→観世音寺→玄昉の墓→戒壇院を研修させていただきました。昨日の怪しい天気が一転し、晴天に恵まれたことは関係した方々の「日ごろの行いの賜物」でしょう。ありがとうございました。

■観世音寺での一コマ
 
 さぁ、今日参加された皆さん、今日学んだことを糧にして、次は基山を舞台にできることを持ち寄って楽しみましょう。

 今日お世話いただいた(公財)古都大宰府保存協会の田中さん、そして貴重なお話しをしてくださった林さん、心より感謝いたします。今後とも、ご指導のほど、よろしくお願いいたします。

■参加された皆さん  


Posted by 基山の歴史と文化を語り継ぐ会  at 17:14Comments(0)参画事業