スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2018年08月30日

■「みゆき」の季節が来ます!

 時間が経つのは早いものです。
 荒穂の神さまが、我が町基山を御行幸(ごぎょうこう・みゆき)される、御神幸祭の季節がやってきます!
 私たちは、一年の無事と五穀豊穣を荒穂の神さまに感謝し、荒穂の神さまは、神輿にのり私たちの暮らしぶりを「見聞」される御神幸祭です。
 一年前に集った皆さんが、また集う。荒穂神社の御神幸祭を「依り代」として、多くの方々が集い、語らい、笑い、そして支え合う。この一年という時間の中で、様々な出来事がありました。残念なことに集えなくなった方々もおられます。その方々を思い、みんなで神輿を担ぎ、荒穂の神さまの御行幸を支える。そうやって長い年月、荒穂の神さまは、私たちの生活を見守ってくださっているのだと思います。

 さあ、町内各地で御神幸祭の準備が始まります。
 「ドン・キャン・キャン」「ドン・キャン・キャン」の音が、町中に響き渡る。祭りの季節を、稲穂の香りとともに耳で、目で感じてください。
 荒穂神社の御神幸祭に、また、皆さん集い、笑い、語り、そして楽しみましょう!
 それが、荒穂の神さまが一番喜んでくださることだと思います。



●今年の御神幸祭ポスターは、「獅子組」に務めていただきました!

※これからのポスターは、個々の奉納芸能や祭りに関わっていただいている催行者の皆さんをメインキャラクターとし、前面に出ていただきます。来年は、どの奉納芸能や催行者の方々がメインキャラクターを務めることになるでしょうか?お楽しみに!(このポスター作成には、当会も携わっています。)

  


Posted by 基山の歴史と文化を語り継ぐ会  at 19:22Comments(0)基山の文化遺産