2015年07月30日

『発見きやまの歴史2』制作!

 『発見きやまの歴史1 基肄城のヒミツ』発刊から、早1年。
 町内外を問わず、多くの方々から良い評価をいただき、「次はないのですか?」という励ましのお言葉をいただいていました。

 今年度、文化庁が進める「文化遺産を活かした地域活性化事業」に基山町文化遺産活用推進実行委員会として当会も参画し、漫画で伝える基山の歴史を申請したところ、無事採択され2号制作となりました。

 昨夜、漫画原案が出来上がり、描画、ルビ、コラム内容の確認を行っています。
『発見きやまの歴史2』制作!

 今年のテーマは、荒穂神社の「御神幸(みゆき)祭り」。荒穂の神さまや御神幸祭での所作を、漫画構成で伝える試みで、原案といえど完成度の高い作品に、検討のため集まった皆が、完成作品に「夢」を馳せたところでした。

 これから、多くの方々に監修していただき、来年2月の完成を目指します。そして、1号同様に朗読会を開催する予定です。

 お楽しみに!



同じカテゴリー(参画事業)の記事画像
■令和6年度基肄城関連事業終了
■『基肄城を未来へつなぐ』企画展 開催中
令和6年度きやま創作劇『永遠(トワ)に君思う』始まり!
■令和5年度歴史散歩開催
■第7回きやま創作劇「むすび」の会
■「第15回きやま展」展示替え
同じカテゴリー(参画事業)の記事
 ■令和6年度基肄城関連事業終了 (2025-03-25 23:27)
 ■『基肄城を未来へつなぐ』企画展 開催中 (2025-03-02 17:48)
 令和6年度きやま創作劇『永遠(トワ)に君思う』始まり! (2024-07-27 13:51)
 ■令和5年度歴史散歩開催 (2024-03-02 13:57)
 ■第7回きやま創作劇「むすび」の会 (2023-12-27 21:38)
 ■「第15回きやま展」展示替え (2023-12-19 19:00)

Posted by 基山の歴史と文化を語り継ぐ会  at 07:00 │Comments(0)参画事業

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。