2023年07月08日
■第7回きやま創作劇
まもなく全貌が公開
タイトルは、「この道は 〜 基肄城が基肄城とならしむる時 〜」
これまで、きやま創作劇では、我が町基山にある特別史跡基肄城跡を、基山小中学校合同創作劇「こころつないで」、第4回きやま創作劇「こころつないで」において、基肄城築造の物語として描いてきました。
令和5年度は、これまで本ブログにて紹介してきましたように、基肄城跡顕彰建造物竣工90周年記念の年であり、また特別史跡指定70周年の記念する年度です。
そこで、当会が参画しているきやま創作劇実行委員会としても、現在、町立図書館 郷土資料コーナーにて関係する企画展が開催され、併せて今秋と来年の3月20日の特別史跡指定記念の日に行われる予定である基山(きざん)ウォーキングなどの関連するイベントが、基山町教育委員会で組まれることもあり、統一的な取組とすべく、基肄城跡を史跡に押し上げた久保山善映先生や、顕彰建造物を「オール基山」「オール佐賀」で取り組んだ足跡を物語として編み、創作劇として取り組むことといたしました。

「基肄城が造られた物語」から視点を変えて「基肄城を基肄城跡として世の中に伝えた物語」を、集ってくださる皆さんと創り上げていきます。
今年も未だ「新型コロナウィルス感染症」が終息に至っていません。
参画していただく皆さまの「自己管理」が必須です。自立・自律した行動を心よりお願いいたします。
では、新たな出会いと新たな「物語」への想いを皆で分かち合い、12月10日の公演へむけて共に進んでいきましょう。

※きやま創作劇へ参加申込みは、きやまWEBの駅内の「きやま創作劇実行委員会」頁をごらんください。
タイトルは、「この道は 〜 基肄城が基肄城とならしむる時 〜」
これまで、きやま創作劇では、我が町基山にある特別史跡基肄城跡を、基山小中学校合同創作劇「こころつないで」、第4回きやま創作劇「こころつないで」において、基肄城築造の物語として描いてきました。
令和5年度は、これまで本ブログにて紹介してきましたように、基肄城跡顕彰建造物竣工90周年記念の年であり、また特別史跡指定70周年の記念する年度です。
そこで、当会が参画しているきやま創作劇実行委員会としても、現在、町立図書館 郷土資料コーナーにて関係する企画展が開催され、併せて今秋と来年の3月20日の特別史跡指定記念の日に行われる予定である基山(きざん)ウォーキングなどの関連するイベントが、基山町教育委員会で組まれることもあり、統一的な取組とすべく、基肄城跡を史跡に押し上げた久保山善映先生や、顕彰建造物を「オール基山」「オール佐賀」で取り組んだ足跡を物語として編み、創作劇として取り組むことといたしました。


「基肄城が造られた物語」から視点を変えて「基肄城を基肄城跡として世の中に伝えた物語」を、集ってくださる皆さんと創り上げていきます。
今年も未だ「新型コロナウィルス感染症」が終息に至っていません。
参画していただく皆さまの「自己管理」が必須です。自立・自律した行動を心よりお願いいたします。
では、新たな出会いと新たな「物語」への想いを皆で分かち合い、12月10日の公演へむけて共に進んでいきましょう。

※きやま創作劇へ参加申込みは、きやまWEBの駅内の「きやま創作劇実行委員会」頁をごらんください。