2017年12月11日
■第2回創作劇『八ツ並の姫』終演
公演の熱気が冷めやらぬ町民会館大ホールから一夜あけ、劇中のもう一つの「主役たち」である道具類の運び出しが行われました。
秋から有志の皆さんによってつくり上げられてきた道具たちも、「ホッ」とした様子で舞台にたたずんでいました。

疲れを癒す間もなく、大ホール舞台から次々に運び出され、次の出番まで倉庫の中で半年の眠りにつきます。

道具たち、「お疲れ様でした!」
秋から有志の皆さんによってつくり上げられてきた道具たちも、「ホッ」とした様子で舞台にたたずんでいました。

疲れを癒す間もなく、大ホール舞台から次々に運び出され、次の出番まで倉庫の中で半年の眠りにつきます。

道具たち、「お疲れ様でした!」
2017年12月11日
■皆さまの成長を感じて
第2回きやま創作劇『八ツ並の姫 観音様になったお姫様』公演、多くの皆さまにご来場いただきましたこと、心より深く感謝申し上げます。
今年の夏から半年間、日々練習を重ね、昨日の本番を迎えることができました。
これも、最後の挨拶で当会々長がご挨拶申し上げましたが、支えてくださった多くの関係者の皆さまのお陰と心より感謝申し上げます。
また、お忙しい中駆けつけてくださった、『八ツ並の姫』の物語にゆかり深い太田山安生寺の庵主様、ありがとうございました。

●結びの挨拶の様子
一年前の感動の場面に立ち合い、そして再び新しいメンバーを加え皆が集い、記念撮影の場に立ち会うことができた幸せをいただいたことに感謝いたしております。
創作劇に関わっていただき、支えてくださった多くの皆さま、心より深く深く感謝申し上げます。有難うございました。
また、集うことができることを祈り、その日まで・・・・・
総指揮を執っていただいた福永真理子さん、お疲れさまでした。

今年の夏から半年間、日々練習を重ね、昨日の本番を迎えることができました。
これも、最後の挨拶で当会々長がご挨拶申し上げましたが、支えてくださった多くの関係者の皆さまのお陰と心より感謝申し上げます。
また、お忙しい中駆けつけてくださった、『八ツ並の姫』の物語にゆかり深い太田山安生寺の庵主様、ありがとうございました。

●結びの挨拶の様子
一年前の感動の場面に立ち合い、そして再び新しいメンバーを加え皆が集い、記念撮影の場に立ち会うことができた幸せをいただいたことに感謝いたしております。
創作劇に関わっていただき、支えてくださった多くの皆さま、心より深く深く感謝申し上げます。有難うございました。
また、集うことができることを祈り、その日まで・・・・・
総指揮を執っていただいた福永真理子さん、お疲れさまでした。
