2017年12月03日
第2回きやま創作劇『八ツ並の姫』総練習
本日、午後から第2回きやま創作劇『八ツ並の姫』公演にむけた総練習が、基山町民会館大ホールで行われました。
大道具・小道具、役者さんたちへの衣装着せ・化粧が行われ、音響、映像も入り本番さながらの流れの舞台確認が行われています。総指揮者・福永さんの諸注意も飛ぶ中で、皆が一丸となって公演へむけて取り組む姿は真剣そのものでした。

●劇中の一場面
あと一週間、ゴールを目指すのではなく、さらなる高みを目指す気持ちで突き進んでください。きっと、その先には感動の物語が待ってます。

●姫の輿入れの様子
■創作劇観劇への豆知識 その1
松田一也町長も役者の一人として登場します。
どこに出られているのかは秘密です。探してみてくださいね!
大道具・小道具、役者さんたちへの衣装着せ・化粧が行われ、音響、映像も入り本番さながらの流れの舞台確認が行われています。総指揮者・福永さんの諸注意も飛ぶ中で、皆が一丸となって公演へむけて取り組む姿は真剣そのものでした。

●劇中の一場面
あと一週間、ゴールを目指すのではなく、さらなる高みを目指す気持ちで突き進んでください。きっと、その先には感動の物語が待ってます。

●姫の輿入れの様子
■創作劇観劇への豆知識 その1
松田一也町長も役者の一人として登場します。
どこに出られているのかは秘密です。探してみてくださいね!
2017年12月03日
舞台設定始まる!
第2回きやま創作劇「八ツ並の姫」の公演まで、1週間。
昨日、2日午後には本番へむけた舞台設定が行われました。八ツ並長者屋敷セットが姿を現し、いよいよ本番間近という雰囲気が舞台を包み始めています。

■舞台セット設営

■姫の嫁入り道具を運ぶ荷車飾りにアイロンがけする福永さん
さあ、あと少し、今日は全体通しの「総練習」です。
今まで培ってきた「自分」を信じて演じきってください。役者も、スタッフも。
昨日、2日午後には本番へむけた舞台設定が行われました。八ツ並長者屋敷セットが姿を現し、いよいよ本番間近という雰囲気が舞台を包み始めています。

■舞台セット設営

■姫の嫁入り道具を運ぶ荷車飾りにアイロンがけする福永さん
さあ、あと少し、今日は全体通しの「総練習」です。
今まで培ってきた「自分」を信じて演じきってください。役者も、スタッフも。