2018年11月08日

■「歴史的風致」とは?(その1)

 『基山町歴史的風致維持向上計画』パブリックコメント開始をお伝えしました。その中で、国の計画策定のための条件を3つ上げています。この3つの条件をクリアする3つの歴史的風致を前面に押し立て、その他に3つの歴史的風致を上げていますと記述しました。

 計画書にあげてある基山町の維持向上すべき歴史的風致を紹介しておきます。

①基山にみる歴史的風致
■「歴史的風致」とは?(その1)
●特別史跡基肄城跡を顕彰する天智天皇欽仰之碑
(史跡指定記念のため町民で築かれた記念碑)
■「歴史的風致」とは?(その1)
●お潮井採りの場
(特別史跡基肄城跡南水門)

②荒穂神社の御神幸祭にみる歴史的風致
■「歴史的風致」とは?(その1)
●荒穂神社鳥居-御本殿-タマタマ石が直線で並びます。
■「歴史的風致」とは?(その1)
●荒穂神社秋の大祭 御神幸祭

③どろどろまいりにみる歴史的風致
■「歴史的風致」とは?(その1)
●どろどろまいりの風景

④大興善寺にみる歴史的風致
■「歴史的風致」とは?(その1)
●初夏の風物詩・大興善寺のつつじ祭
(歴史があります)
■「歴史的風致」とは?(その1)
●JR基山駅の「つつじ寺」碑

⑤木山口町にみる歴史的風致
■「歴史的風致」とは?(その1)
●江戸時代から今もつづく配置売薬
■「歴史的風致」とは?(その1)
●一月十日に行われる木山口町若宮八幡神社の十日恵比須

⑥地域の祭事にみる歴史的風致
■「歴史的風致」とは?(その1)
●園部宝満神社の秋の大祭・園部くんち
■「歴史的風致」とは?(その1)
●小倉老松神社のこもったき

           ・・・・つづく。



同じカテゴリー(参画事業)の記事画像
■令和6年度基肄城関連事業終了
■『基肄城を未来へつなぐ』企画展 開催中
令和6年度きやま創作劇『永遠(トワ)に君思う』始まり!
■令和5年度歴史散歩開催
■第7回きやま創作劇「むすび」の会
■「第15回きやま展」展示替え
同じカテゴリー(参画事業)の記事
 ■令和6年度基肄城関連事業終了 (2025-03-25 23:27)
 ■『基肄城を未来へつなぐ』企画展 開催中 (2025-03-02 17:48)
 令和6年度きやま創作劇『永遠(トワ)に君思う』始まり! (2024-07-27 13:51)
 ■令和5年度歴史散歩開催 (2024-03-02 13:57)
 ■第7回きやま創作劇「むすび」の会 (2023-12-27 21:38)
 ■「第15回きやま展」展示替え (2023-12-19 19:00)

Posted by 基山の歴史と文化を語り継ぐ会  at 20:26 │Comments(0)参画事業

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。