2014年10月26日
「こころつないで」、大ホールでの練習へ!
今日、本番と同じ基山町民会館大ホールで、太鼓組と役者組の合同練習が行われました。
これまでの、小学校での練習と違い、本番の雰囲気を知るよい機会です。
■太鼓組と役者組の合同練習

さぁ、いよいよ公演へ向けて最終調整へ入ります。
自らの力を信じて、本番へ向けて歩みを進めて。
一歩、一歩の歩みが、自信と力を子どもたちに与えていくことでしょう。
■衣装づくりに参画していただいている皆さん

そして、支えてくださっている皆さんの姿が、子どもたちにエネルギーを与えていきます。
参画していただいている皆さん、心から有り難うございます。
これまでの、小学校での練習と違い、本番の雰囲気を知るよい機会です。
■太鼓組と役者組の合同練習

さぁ、いよいよ公演へ向けて最終調整へ入ります。
自らの力を信じて、本番へ向けて歩みを進めて。
一歩、一歩の歩みが、自信と力を子どもたちに与えていくことでしょう。
■衣装づくりに参画していただいている皆さん

そして、支えてくださっている皆さんの姿が、子どもたちにエネルギーを与えていきます。
参画していただいている皆さん、心から有り難うございます。
2014年10月26日
■公演ポスター・ちらし出来ました!
第3回創作劇『こころつないで 基肄城に秘められたおもい』の公演まで、今日で50日前。公演をお知らせするポスター・ちらしが公開されています。

今回は、1350年の時を超え飛鳥時代へ飛ぶ4人の子どもたちを描く、動きのあるポスターイメージに仕上がっています。
これまで同様、関係するスタッフによる手作りで、実に多彩な方々が、この創作劇を支え、集まっておられることに感動します。
多額のお金をかけての公演も素晴らしいですが、この創作劇は、できることを持ち寄って創り上げる町民協働を実践する取り組みです。その表現としても、歴代の公演ポスター・ちらしは輝いています。
今回、ポスター作製にあたり無理をお聞き届けいただいた江島先生、有り難うございました。
さぁ、公演まであと50日です。みんなの力を結集し、持てる力を出し切りましょう!

今回は、1350年の時を超え飛鳥時代へ飛ぶ4人の子どもたちを描く、動きのあるポスターイメージに仕上がっています。
これまで同様、関係するスタッフによる手作りで、実に多彩な方々が、この創作劇を支え、集まっておられることに感動します。
多額のお金をかけての公演も素晴らしいですが、この創作劇は、できることを持ち寄って創り上げる町民協働を実践する取り組みです。その表現としても、歴代の公演ポスター・ちらしは輝いています。
今回、ポスター作製にあたり無理をお聞き届けいただいた江島先生、有り難うございました。
さぁ、公演まであと50日です。みんなの力を結集し、持てる力を出し切りましょう!