2016年07月03日
H28 文化遺産調査(その1)
朝方は、やや曇りがちで雨でも降りだすかと懸念していましたが、お昼にかけて気温も上昇し、暑い中、当会も参画している今年度最初の文化遺産ガイド講座班(基肄かたろう会)による文化遺産調査を行いました。
今年度は、昨年度の継続として特別史跡基肄城跡がある基山(きざん)の調査と、来年3月に予定している基山・鳥栖・小郡クロスロード文化研究会主催の歴史散歩にむけての文化遺産調査の二本立てで取り組んでいます。
基山の調査はマムシや害虫類が活動を休止する初冬以降に計画し、それまでは歴史散歩に向けた調査を行うことになりました。
今日は、旧役場跡地に集合し、木山口町から関屋土塁、城ノ上丘陵から伊勢山神社を巡り、道沿いの文化遺産を抽出しています。班員のみんなで昔の思い出話をしつつ、道々にある文化遺産を抽出していきます。

■城ノ上丘陵下にある祠
気になるモノを集め、調べ、そして語ることは今年も同じで、気になる石碑、植物、煙突などなど、多くの文化遺産が今日も抽出されたようです。歩くだけで、昔の情景を語ってくださる班員に、ひとつ一つ聞き入りながら歩くことができ、歴史散歩の素材が例年にも増して豊かになることが確信できたところです。

■伊勢山神社鳥居
参画された班員の皆さん、暑さが日増しに強くなってきます。気力も大事ですが体力の維持にも気をお配りください。今日は、お疲れさまでした。
今年度は、昨年度の継続として特別史跡基肄城跡がある基山(きざん)の調査と、来年3月に予定している基山・鳥栖・小郡クロスロード文化研究会主催の歴史散歩にむけての文化遺産調査の二本立てで取り組んでいます。
基山の調査はマムシや害虫類が活動を休止する初冬以降に計画し、それまでは歴史散歩に向けた調査を行うことになりました。
今日は、旧役場跡地に集合し、木山口町から関屋土塁、城ノ上丘陵から伊勢山神社を巡り、道沿いの文化遺産を抽出しています。班員のみんなで昔の思い出話をしつつ、道々にある文化遺産を抽出していきます。

■城ノ上丘陵下にある祠
気になるモノを集め、調べ、そして語ることは今年も同じで、気になる石碑、植物、煙突などなど、多くの文化遺産が今日も抽出されたようです。歩くだけで、昔の情景を語ってくださる班員に、ひとつ一つ聞き入りながら歩くことができ、歴史散歩の素材が例年にも増して豊かになることが確信できたところです。

■伊勢山神社鳥居
参画された班員の皆さん、暑さが日増しに強くなってきます。気力も大事ですが体力の維持にも気をお配りください。今日は、お疲れさまでした。
■令和6年度基肄城関連事業終了
■『基肄城を未来へつなぐ』企画展 開催中
令和6年度きやま創作劇『永遠(トワ)に君思う』始まり!
■令和5年度歴史散歩開催
■第7回きやま創作劇「むすび」の会
■「第15回きやま展」展示替え
■『基肄城を未来へつなぐ』企画展 開催中
令和6年度きやま創作劇『永遠(トワ)に君思う』始まり!
■令和5年度歴史散歩開催
■第7回きやま創作劇「むすび」の会
■「第15回きやま展」展示替え