2015年01月25日
基肄城を考えるシンポ開催!
来月14日(土)午後1時から。我が町の宝のひとつである特別史跡基肄城跡について考えるシンポジウムが、基山町民会館大ホールを舞台に行われます。
歴史上、大宰府を取り巻く情勢からみた三つの遺跡について、現場に携わっておられる3人の方にご報告いただきます。そして、大宰府の置かれた情勢のみならず東アジア世界から見た歴史的位置づけについて、福岡大学名誉教授である小田富士雄先生に御講演いただきます。

水城跡、大野城跡が築かれた時代背景は、我が町の基肄城跡と同じですが、立地、構造、姿はそれぞれが持つ地理的・社会的背景によって異なっています。また、現在、それぞれの地域で取り組まれている活動も異なっています。
「他者を知って自らを知る。」と言います。真っ暗闇では、自らの姿を知ることもできません。基肄城を知るために、関係する2つ(水城跡、大野城跡)を知って、再び基肄城を見つめ直しては如何でしょうか。
3つの遺跡の“最新”でかつ“生”の情報が、一度に聞けるまたとない機会です。
参加費も無料です。是非、ご活用ください。
歴史上、大宰府を取り巻く情勢からみた三つの遺跡について、現場に携わっておられる3人の方にご報告いただきます。そして、大宰府の置かれた情勢のみならず東アジア世界から見た歴史的位置づけについて、福岡大学名誉教授である小田富士雄先生に御講演いただきます。

水城跡、大野城跡が築かれた時代背景は、我が町の基肄城跡と同じですが、立地、構造、姿はそれぞれが持つ地理的・社会的背景によって異なっています。また、現在、それぞれの地域で取り組まれている活動も異なっています。
「他者を知って自らを知る。」と言います。真っ暗闇では、自らの姿を知ることもできません。基肄城を知るために、関係する2つ(水城跡、大野城跡)を知って、再び基肄城を見つめ直しては如何でしょうか。
3つの遺跡の“最新”でかつ“生”の情報が、一度に聞けるまたとない機会です。
参加費も無料です。是非、ご活用ください。
■令和6年度基肄城関連事業終了
■『基肄城を未来へつなぐ』企画展 開催中
令和6年度きやま創作劇『永遠(トワ)に君思う』始まり!
■令和5年度歴史散歩開催
■第7回きやま創作劇「むすび」の会
■「第15回きやま展」展示替え
■『基肄城を未来へつなぐ』企画展 開催中
令和6年度きやま創作劇『永遠(トワ)に君思う』始まり!
■令和5年度歴史散歩開催
■第7回きやま創作劇「むすび」の会
■「第15回きやま展」展示替え