2015年10月03日
基山町文化遺産ガイドボランティア解説 始まり!
平成27年10月2日(金)は、基山町に文化遺産ガイドボランティア活動が始まった日として、記憶される大切な日となりました。

■最終打ち合わせ風景
第5回古代山城サミット 基山大会 第1日目。各地から集われた山城・神護石がある自治体の方々を迎えて、基肄城がある基山の文化遺産を案内いたしました。昨日までの大雨がウソのように晴れ渡り、基山のご先祖様のお力に感謝の念に堪えません。

■大宰府が見える丘で
ガイドボランティアの皆さんも、初めてのガイドとは思えないほど、落ち着き、分かりやすい例えを交えながら説明するお姿に、感動すら覚えました。

■水門にて
ついに、始動です!
基山の宝、国の宝を多くの方々に語り継ぐこと、それは、今を生きる私たちの役割です。
この日の快晴(基山のご先祖様のお気持ち)が、文化遺産ガイドボランティアの皆さんの門出を祝福してくれています。できることを、気の向くままに調べ、そして、基山を訪れる皆さんに語っていきましょう。
ここにしか無い、ここでしか味わえない語り部として
皆さん、お疲れさまでした。
2日目の3日(土)には、基肄城を素材に基山小中学校創作劇『こころつないで 基肄城に秘められたおもい』が公演を迎えます。今年が最終公演です。今日も快晴です。荒穂の神さま、基山のご先祖さまが見守ってくださっています。関わった皆さん、自信を持ち全力を出し切りましょう。

■最終打ち合わせ風景
第5回古代山城サミット 基山大会 第1日目。各地から集われた山城・神護石がある自治体の方々を迎えて、基肄城がある基山の文化遺産を案内いたしました。昨日までの大雨がウソのように晴れ渡り、基山のご先祖様のお力に感謝の念に堪えません。

■大宰府が見える丘で
ガイドボランティアの皆さんも、初めてのガイドとは思えないほど、落ち着き、分かりやすい例えを交えながら説明するお姿に、感動すら覚えました。

■水門にて
ついに、始動です!
基山の宝、国の宝を多くの方々に語り継ぐこと、それは、今を生きる私たちの役割です。
この日の快晴(基山のご先祖様のお気持ち)が、文化遺産ガイドボランティアの皆さんの門出を祝福してくれています。できることを、気の向くままに調べ、そして、基山を訪れる皆さんに語っていきましょう。
ここにしか無い、ここでしか味わえない語り部として
皆さん、お疲れさまでした。
2日目の3日(土)には、基肄城を素材に基山小中学校創作劇『こころつないで 基肄城に秘められたおもい』が公演を迎えます。今年が最終公演です。今日も快晴です。荒穂の神さま、基山のご先祖さまが見守ってくださっています。関わった皆さん、自信を持ち全力を出し切りましょう。