スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2015年06月28日

基山(きざん)を知る!

 今日、文化遺産ガイド講座の実践調査が開催されました。二班に分かれ、山頂からと南水門跡からの二手に分かれて調査が始まりました。
 参画されている皆さんは、「えっ?文化遺産調査??????」「ガイド養成講座だと思ったのに???」という不安の中、兎にも角にも、実践、実践ということで、外に飛び出し、基山(きざん)のヒミツを探る実地調査に出ました。

                 ■気になるものを記録する

 最初は、不安気な皆さんでしたが、次第に仲間が見つけてくる様々なモノ・物・ものに、「共感」を覚え、文化遺産の枠組みの広さを少しずつ理解していただいたのではないかと思います。

          ■こ~んなものから、あ~んなモノまで

 さあ、この調子で進めば、参画されている皆さんが誰よりも「基山(きざん)」のことを隅々まで知っているという未来の姿も夢ではないでしょう。
 しかし、まずは地道な一歩からです。
 楽しく、無理せず、やっていきましょう。
 今日は、お疲れさまでした。

※今話題の「マダニ」や害虫には十分気を付けてください。気になるようでしたら、帰られたら必ずお風呂につかって汗を流してください。
  


Posted by 基山の歴史と文化を語り継ぐ会  at 14:12Comments(0)主催・共催事業