2020年09月22日

■木山口町(きやまぐちまち)の歴史・文化遺産

 これまで、当会のブログにて木山口町に関わる文化遺産を16回ほど紹介してきました。現代の木山口町は、JR基山駅、甘木鉄道基山駅がある場所であり、長崎街道が通った江戸時代に遡る街場として、まさに基山の玄関口として今も昔も機能してきた町なのです。

 「木山口町」として2014年6月15日の記事に紹介しておきましたが、木山口町の起こりは、江戸時代、元禄年間(1688年~1704年)に描かれた『元禄国絵図』に「正保二年(1645)以後ノ新町」と記されていることから、この頃、「街場」を形成したものと考えられています。この『元禄国絵図』には、同時期に形成された「町」として、「白坂町」「今町」などいずれも長崎街道沿いの「街場」が記されていますので、長崎街道の整備と強く関わった「町」であることが想像できます。

■木山口町(きやまぐちまち)の歴史・文化遺産
■木山口町の文化遺産

 この木山口町の名称は、江戸時代の文書に「基八間山の入口故、木山口町と名付ける。」と記され、「きやまぐちまち」の呼称のとおり、基山(きざん)の入口にあたるという地理的・社会的な位置から呼称されたことが分かります。



同じカテゴリー(基山の文化遺産)の記事画像
■オキナグサ咲く「特別史跡基肄城跡」
■令和5年度事業(その2)
■令和5年度事業(その1)
■荒穂神社石造鳥居の調査
■「第15回きやま展」展示替え
感動と感謝
同じカテゴリー(基山の文化遺産)の記事
 ■オキナグサ咲く「特別史跡基肄城跡」 (2024-04-14 15:13)
 ■令和5年度事業(その2) (2024-03-31 17:46)
 ■令和5年度事業(その1) (2024-03-31 17:28)
 ■荒穂神社石造鳥居の調査 (2024-03-10 15:47)
 ■「第15回きやま展」展示替え (2023-12-19 19:00)
 感動と感謝 (2023-12-13 07:13)

Posted by 基山の歴史と文化を語り継ぐ会  at 17:27 │Comments(0)基山の文化遺産

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。