2018年11月25日

■特別史跡基肄城跡の「窮状」を訴える!

 本日、平成30年度九州考古学会総会にて今年の7月に被災した特別史跡基肄城跡の状況を、基山町教育委員会と当会が協働でパネル展示を行いました。九州の考古学を研究する方々に確認いただき、文化財レスキューのあり方や、特別史跡の毀損状況まで、様々なご意見・ご質問をいただきました。
■特別史跡基肄城跡の「窮状」を訴える!
●会場の様子

 なかでも、現在、世界考古学会議 会長を務められている九州大学比較社会文化研究院教授の溝口孝司先生からは、特別史跡の被災状況について熱心に質問とご意見を戴きました。世界を視野に入れた溝口先生からご意見をいただけたことは、今後の基肄城跡を考える上で励みになります。
■特別史跡基肄城跡の「窮状」を訴える!
■特別史跡基肄城跡の「窮状」を訴える!
●溝口孝司先生からご意見をいただく
(真ん中の人物が世界考古学会議 会長の溝口孝司先生)

 被災した特別史跡の復旧には、多額の修理費用、人力、そして何よりも町民の皆さまの御理解が必要になります。昭和8年に町民みんなで築き上げた史跡への足跡を再び歩み、町民みなさんのできることを持ち寄って、我が町の宝である特別史跡基肄城跡の保存修理に関わり、みんなの宝として大事にしていきたいところです。



同じカテゴリー(活動・報告日記)の記事画像
■令和6年度基肄城関連事業終了
■『基肄城を未来へつなぐ』企画展 開催中
■令和6年度クロスロード文化講演会
■第8回きやま創作劇『永遠に君思う』映像試写会
■基肄城月間
■特別史跡基肄城跡 散策環境改善作業
同じカテゴリー(活動・報告日記)の記事
 ■令和6年度基肄城関連事業終了 (2025-03-25 23:27)
 ■『基肄城を未来へつなぐ』企画展 開催中 (2025-03-02 17:48)
 ■令和6年度クロスロード文化講演会 (2025-02-11 17:58)
 ■第8回きやま創作劇『永遠に君思う』映像試写会 (2025-02-08 18:10)
 ■基肄城月間 (2024-11-30 13:57)
 ■特別史跡基肄城跡 散策環境改善作業 (2024-11-27 10:18)

Posted by 基山の歴史と文化を語り継ぐ会  at 21:33 │Comments(0)活動・報告日記

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。