2018年11月18日

■計画策定に役立った町史編さん資料群

 この歴史的風致維持向上計画策定に、町史編さん時に収集していた多くの資料が活用できました。逆をいえば町史編さん時の基礎資料とその時築いていた人とひととのネットワークがあったからこそ、『基山町歴史的風致維持向上計画』策定ができたとも言えます。

 平成16年から平成23年の8年間をかけて多額の町予算を使って編さんされた資料群は、現在、保管環境としては望ましいとはいえない様々な場所に分散し保管してあります。歴史まちづくりを進める上で、貴重な基礎資料であるのですが、できることなら資料保管環境を整え、一ヶ所に保管することで、生涯学習ならびに歴史まちづくりの素材として町民の皆さまに活用していただき、また町民の皆さまに見ていただけるよう、学習室ならびに展示室も備えた歴史民俗資料館の再建が待たれるところです。

■計画策定に役立った町史編さん資料群
●昭和57年建築のかつてあった町立歴史民俗資料館・図書館



同じカテゴリー(基山の文化遺産)の記事画像
■オキナグサが咲いてます!
■令和6年度基肄城関連事業終了
■基肄城顕彰建造物 往時の景観を取り戻す
■『基肄城を未来へつなぐ』企画展 開催中
■令和6年度クロスロード文化講演会
■令和6年度 第8回きやま創作劇公演
同じカテゴリー(基山の文化遺産)の記事
 ■オキナグサが咲いてます! (2025-04-08 14:06)
 ■令和6年度基肄城関連事業終了 (2025-03-25 23:27)
 ■基肄城顕彰建造物 往時の景観を取り戻す (2025-03-09 18:05)
 ■『基肄城を未来へつなぐ』企画展 開催中 (2025-03-02 17:48)
 ■令和6年度クロスロード文化講演会 (2025-02-11 17:58)
 ■令和6年度 第8回きやま創作劇公演 (2024-12-07 21:47)

Posted by 基山の歴史と文化を語り継ぐ会  at 12:19 │Comments(0)基山の文化遺産

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。