2016年05月02日

熊本で見つけたモノ

 4月の14・16日の両日、熊本地方を襲った「平成28年熊本地震」から、2週間が経過しました。被災地では、今も避難所での生活と余震の恐怖に耐える生活が続いています。東日本大震災の記憶が、その場からの距離に比例して遠のきつつあった今日この頃、身近な家族の被災とともに我が身のこととして、この地震は家族に覆いかぶさってきました。
熊本で見つけたモノ
■熊本城跡の石垣
熊本で見つけたモノ
■危険度判定された家々
 15日から熊本に住む家族の救出と支援物資の搬送、そして家財道具の片づけに熊本に行き、被災地の状況を目の当たりにするにつけ、大地震の恐怖を実感します。
熊本で見つけたモノ
■家屋倒壊で下敷きとなった車

 今、多くのボランティアの方々が、熊本に詰め掛け、生活環境の改善に取り組んでくださっています。心から感謝の念にたえません。ありがとうございます。
 被災した家族も、住まい家に戻り、電気・水道・ガスの復旧とともに、普段の生活を取り戻しつつあります。これも、神仏のお陰様と感謝いたしております。
 多くの方々にご心配をおかけしました、この場をお借りして深くお礼申し上げます。

 救援にむかっていた頃は、周りを見る余裕もなく、ただ、ただ家族の無事と生活の安定を願い、基山と熊本を往復しておりました。そんな中、ふと気づいたものがありました。

 おいおい語っていきたいと思います。



同じカテゴリー(活動・報告日記)の記事画像
KIZANの会活動
■令和6年度基肄城関連事業終了
■『基肄城を未来へつなぐ』企画展 開催中
■令和6年度クロスロード文化講演会
■第8回きやま創作劇『永遠に君思う』映像試写会
■基肄城月間
同じカテゴリー(活動・報告日記)の記事
 KIZANの会活動 (2025-04-20 14:10)
 ■令和6年度基肄城関連事業終了 (2025-03-25 23:27)
 ■『基肄城を未来へつなぐ』企画展 開催中 (2025-03-02 17:48)
 ■令和6年度クロスロード文化講演会 (2025-02-11 17:58)
 ■第8回きやま創作劇『永遠に君思う』映像試写会 (2025-02-08 18:10)
 ■基肄城月間 (2024-11-30 13:57)

Posted by 基山の歴史と文化を語り継ぐ会  at 07:36 │Comments(0)活動・報告日記

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。