2016年04月23日

平成28年熊本地震

 4月14日午後9時26分に熊本地方を襲った地震、その2日後、4月16日午前1時25分に本震が襲い、壊滅的な被害が広がった惨状は、各種報道が伝えるところです。
 会員の家族や親せき、知人にも被災された方々がおられることと思います。どうか気を確かに持ち、お一人おひとりが「できることを持ち寄って」、被災された皆さんを助け、復興するまで継続的に支援していくことが大切です。「がんばれ熊本、がんばれ日本」です。

 被災した家族の救出と物資運搬で、15日と18日に熊本へ行きました。
 その時の状況の一部をお知らせします。
平成28年熊本地震
■吉田松花堂の建物
平成28年熊本地震
■土蔵裏の通り
 家族の住まいの近くにある明治10年ごろの建築とされる「吉田松花堂」の建物です。
 万病薬として知られる「諸毒消丸」で有名な江戸末期創業と伝えられる薬屋で、昔ながらの風情を今に伝えることから平成7年に熊本市の景観形成建造物に指定されています。15日の時点では、一部の瓦の崩落程度でしたが、16日未明の本震で瓦崩落が著しく進んでいます。と、その奥を見ると、路上に倒壊した家屋がありました。
平成28年熊本地震
■倒壊した家屋
平成28年熊本地震
■熊本城(石垣も崩壊しています。)
平成28年熊本地震
■柱に亀裂が入った建物
平成28年熊本地震
■いち早く開店していた八百屋さん
平成28年熊本地震
■「炊き出し中」の看板を掲げる居酒屋さん

 互いに助け合う姿が、忘れそうになる「絆」という言葉を強く感じます。

 現地では、雨対策のブルーシート、ウエットティッシュ(赤ちゃんのお尻拭き、高齢者の身体を拭くウエットティッシュなど)、手洗い水(飲料水は充足してきているようです。飲料水を手洗い水にまわすだけの余裕はない。)が不足しているようです。15日夜もそうでしたが、建物の中で寝る恐怖は、耐え難いものがあります。





同じカテゴリー(活動・報告日記)の記事画像
■令和5年度事業(その2)
■令和5年度事業(その1)
■荒穂神社石造鳥居の調査
■第7回きやま創作劇「むすび」の会
■「第15回きやま展」展示替え
第15回『きやま みんなが守ってきた「きやま」』展開催
同じカテゴリー(活動・報告日記)の記事
 ■令和5年度事業(その2) (2024-03-31 17:46)
 ■令和5年度事業(その1) (2024-03-31 17:28)
 ■荒穂神社石造鳥居の調査 (2024-03-10 15:47)
 ■第7回きやま創作劇「むすび」の会 (2023-12-27 21:38)
 ■「第15回きやま展」展示替え (2023-12-19 19:00)
 第15回『きやま みんなが守ってきた「きやま」』展開催 (2023-12-03 12:32)

Posted by 基山の歴史と文化を語り継ぐ会  at 08:16 │Comments(0)活動・報告日記

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。