2012年03月17日

キンドの魔除け【続報】

 基山町の南東部、7区で見つけた「キンドの魔除け」

 「キンドの魔除けを探せ!」とお願いしていたところ、7区で続けられている「キンドの魔除け」の情報をお寄せいただきました。屋敷地の入り口、まさに「城戸・木戸」に置かれた「キンドの魔除け」です。

キンドの魔除け【続報】



 7区は、基山町の南東部に位置し、今も伝統行事を大切に継承されている区です。区民のつながりもしっかりしており、「絆」を強く感じる区です。人とひとの絆が切れることが、「孤独」を招き、「孤立」を招きます。地域伝統を未来につなげていくことは、何も苦しいことではなく、今を生きる私たちが楽しむこと、そして人と人がつながる素材として活かしていくことでいいのではないかと思います。

 「絆」がしっかりしている7区で今も継承されている「キンドの魔除け」を見る時、7区の素晴らしさが再認識できました。
 情報をお寄せくださり、ありがとうございました。



同じカテゴリー(基山の文化遺産)の記事画像
■令和6年度基肄城関連事業終了
■基肄城顕彰建造物 往時の景観を取り戻す
■『基肄城を未来へつなぐ』企画展 開催中
■令和6年度クロスロード文化講演会
■令和6年度 第8回きやま創作劇公演
■基肄城月間
同じカテゴリー(基山の文化遺産)の記事
 ■令和6年度基肄城関連事業終了 (2025-03-25 23:27)
 ■基肄城顕彰建造物 往時の景観を取り戻す (2025-03-09 18:05)
 ■『基肄城を未来へつなぐ』企画展 開催中 (2025-03-02 17:48)
 ■令和6年度クロスロード文化講演会 (2025-02-11 17:58)
 ■令和6年度 第8回きやま創作劇公演 (2024-12-07 21:47)
 ■基肄城月間 (2024-11-30 13:57)

Posted by 基山の歴史と文化を語り継ぐ会  at 13:29 │Comments(0)基山の文化遺産

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。