2012年03月01日

雪、ゆき、ユキ

 昨日は、基山(きざん)も、薄っすらと雪化粧でした。
 原田から南福岡あたりは、3cm程の積雪で、渋滞に巻き込まれた方もおられたのではないでしょうか?

 ■雪化粧の基山(きざん) 【昨日の「きざん」じゃないですよ】
雪、ゆき、ユキ




 今年は、降雪がよく見られ、少し昔を思い出してしまいました。
 かつての基山(きざん)でも、草スキーならぬ雪スキーが楽しまれていた時期がありました。

 ■昭和38年2月の基山(きざん)
雪、ゆき、ユキ




 知ってました?

 現在の草スキー場が、冬場は雪スキー場に「変身」したようです。

 ゴンドラもなく、スキー板をかついで「ゲレンデ」を登っている姿が写真から伺えます。
 地元の方の話では、スキーを楽しんだ後は、そのまま駅までスキーで滑り降りていたということです。なんとも「スロー」な時間が流れていて、いいですね。



同じカテゴリー(基山の文化遺産)の記事画像
■オキナグサが咲いてます!
■令和6年度基肄城関連事業終了
■基肄城顕彰建造物 往時の景観を取り戻す
■『基肄城を未来へつなぐ』企画展 開催中
■令和6年度クロスロード文化講演会
■令和6年度 第8回きやま創作劇公演
同じカテゴリー(基山の文化遺産)の記事
 ■オキナグサが咲いてます! (2025-04-08 14:06)
 ■令和6年度基肄城関連事業終了 (2025-03-25 23:27)
 ■基肄城顕彰建造物 往時の景観を取り戻す (2025-03-09 18:05)
 ■『基肄城を未来へつなぐ』企画展 開催中 (2025-03-02 17:48)
 ■令和6年度クロスロード文化講演会 (2025-02-11 17:58)
 ■令和6年度 第8回きやま創作劇公演 (2024-12-07 21:47)

Posted by 基山の歴史と文化を語り継ぐ会  at 07:32 │Comments(0)基山の文化遺産

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。