スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2015年04月26日

平成27年度 総会

 年度も改まり、25日(土)に平成27年度の当会の総会を開催しました。今年から新たに4名の仲間を迎え、「力」を持ち寄る輪が広がりました。

 総会では、平成26年度の事業報告と会計報告が行われ、昨年度の事業の特徴として、平成25年度に基山町図書館と協働で作成した『発見きやまの歴史1 基肄城のヒミツ』の朗読会6回や、広報きやまに連載中の「基肄城を知る」への執筆協力など、活動の広がりがあります。また、基肄城築造1350年記念事業への参画など今年度につながる取り組みの報告がなされました。当会は、できることを持ち寄ることで始めた会で、会費という形の金銭取得は行っていませんでした。しかし昨年度は、有り難いことに朗読会への謝金として収入があり、創作劇「こころつないで」の際の小道具・衣装作成の消耗品購入に充てたことが報告に加わりました。


 審議事項として、平成27年度事業計画が提案され、
 a.協働事業として、今年度から始まった当会もメンバーの一員である①基山町文化遺産活用推進実行委員会事業4つと、②基山町教委主催事業4つへの参画について承認を得ました。
 b.自主事業として3つ提案され、①会員による町内の気になる文化遺産調べ、②昨年度取り組めなかった講話会、③「①」で調べた内容を冊子にする活動計画が承認されました。

 会員による町内の気になる文化遺産調べについては、基山町の民話についての調べも提案され、会員個々の気の向くままに「気になるモノ」を調べることでいいのではないかということになりました。素材は、歴史系、自然系など気になった木、草、花、岩、家、碑、物語、地形、道など様々です。「何故ここにこんなものが?」という素朴な疑問から始まります。それを「極めて」いってください。


 今年度の終わりには、その成果を一冊の冊子にしましょう。無理しない範囲で楽しく。

 総会にお集まりいただいた皆さん、また都合で残念ながらお集まりいただけなかった皆さん、今年度もよろしくお願いいたします。
  


Posted by 基山の歴史と文化を語り継ぐ会  at 21:13Comments(0)活動・報告日記